
はじめまして
自治医科大学 形成外科学 乳房再建専門診療担当 素輪善弘(そわ よしひろ)と申します。
乳癌で失われた乳房を乳癌前と分からないくらい綺麗に復元したい、そんな思いで乳房再建手術を15年以上行ってきました。その間、様々な悩みを抱えながら自分の中でしっくりくる答えを見つけながら、技術改良を重ねてきました。
これまで京都の大学病院(京大、京都府立医科大)を中心に多くの乳房再建あるいは乳房整容向上手術を取り組んできました。これからは北関東に舞台を移し、全国の乳房再建の水準を少しでも高めていくことに残りの医師人生を捧げたいと考えております。
乳房を美しくなおすには、乳房解剖学や皮弁やの知識、そして乳房インプラントや皮弁、吸引脂肪組織を扱うための卓越した手術センスと技術が必要です。
まだまだ解明されていない疑問や到達できていない領域はありますが、患者様と共に前向きな気持ちで最適な方法を考えていきたいと思います。
そう、乳房再建は乳房を再び取り戻す、あるいは新しく美しい乳房を創造していくポジティブな取り組みなのですから!


患者さまとの協働的な
クリエイティブ活動としての乳房再建
ここで、クリエイティブな活動とは患者という身体をキャンパスにし形態を創造していく 医療活動と誤解されやすい面があります。しかし私が考える医療はそうではありません。
クリエイティブな医療とは患者さんと医療者が協働して紡いでいく共同作業でありたい、 またそうあるべきだと思っています。
よって、患者さんにはこれに積極的に参加いただき、乳房を復元、あるいは乳癌手術の前よりも魅了的あるいは美しい形態を追求していく 姿勢を基本とし、あわよくばお互いワクワクしながらクリエイティブ医療を実践していき たいと思っています。
現在、乳房再は多様化し、選択肢が増加しています。例えば治療法 を選択していく際の意思決定もクリエイティブな活動の一環であります。術後のイメージ を共有しながら、治療デザインを、価値観を共有し合いながら一緒に行っていければ理想 といえるのではないでしょうか。
クリエイティブな思考が必要とされる乳房再建術
人間はそもそもクリエイティブな生物でありクリエイティブな活動にヒトたる故の真の 生き甲斐、喜び、幸せがあると考えます。形成外科は「クリエイティブ思考」で外科的治療を実践することを特徴とする極めて魅力的な診療分野のひとつです。
人工知能に象徴さ れる仕事の自動・機械化が加速する中、代理が効かないこの診療分野は形態特徴をとら え、これを超越した技術やアイデアをもって再現すること望まれる乳房再建が象徴的です。
乳房再建を当たり前の医療にしたい
私は現状の診断・治療手段に満足することなくクリエイティブな発想を持ち続け、人々を 魅了する医術を発見繰り返し続けることを信念にしています。このようなマインドを口頭 に留まらず、身体で表現・発信していき、共感を得ることで今後ますます乳房再建が当た り前の医療として認知されていくよう努力していきたいと思います。


素輪 善弘
Yoshihiro Sowa
医師・博士

<経歴>
2003年 京都府立医科大学付属病院/外科(卒後研修)
2005年 京都府立医科大学付属病院/形成外科
2006年 京都第二赤十字病院勤務 形成外科
2007年 兵庫県立がんセンター勤務 形成·再建外科
2008年 京都府立医科大学 形成外科 助教
2014年 京都府立医科大学 形成外科 講師 診療科長
2018年 Chang Gung Memorial Hospital(Taipei)
2019年 St Vincent Hospital, Royal Melbourune Hospital (Melbourune)
2022年 京都大学 大学院医学系研究科 形成外科 客員研究員京都府立医科大学 免疫学教室 特任准教授 併任
2023年 自治医科大学 形成外科学 准教授
2024年 自治医科大学 形成再生医学 准教授
2025年 Zeeba Clinic(Cleaveland, Ohio)、Ohio State University Wexner Medical Center(Clombus, Ohio)、 Miami Breast Center (Miami, Florida)
現職:
- 自治医科大学 形成外科学 准教授
- 自治医科大学 形成外科 診療科長
- 自治医科大学 美容外科 診療科長
- 京都府立医科大学 免疫学 特任准教授 併任
<キャリア>
約22年(令和7年現在)

<資格など>
- 日本形成外科学会認定医·評議員
- 日本乳房オンコプラステックサージャリー学会·評議員
- 日本乳癌学会 認定医
- 日本形成外科学会 ガイドライン策定·乳房再建ガイドライン班長
- 乳房文化研究会 理事
<他に専門とする分野>
- リンパ浮腫治療
- 再生医療

<手術実績(2024年)>
- 乳房再建手術(自家組織再建:21件、人工物再建:38件) 59件
- 脂肪移植術 47件
- 乳頭·乳輪再建術24件
- 乳房縮小·固定術4件
- 瘢痕修正やその他タッチアップ手術 12件

<乳房再建関連の研究>
- 人工知能を用いた乳房再建術後整容性評価
- Shared Decision Making(SDM)における乳房再建意思決定ガイド(DA)の効果: 乳房再建患者の術式選択における意思決定の葛藤と不安、術後 QOL 調査
- 吸引脂肪組織を用いた再生医療
- 知覚遊離皮弁再建による乳房再建
- 脂肪移植の乳癌手術術後疼痛緩和効果ついて
- リンパ浮腫に対する治療アウトカム研究

<最近の活動>
- アメリカ留学(片頭痛手術と乳房再建のObservership program)
Zeeba Clinic(Cleaveland, Ohio)、Ohio State University Wexner Medical Center(Clombus, Ohio)、 Miami Breast Center (Miami, Florida) - 第68回日本形成外科学会総会・学術集会 「乳房再建はどこへ向かうのか?~技術革新がもたらす乳房再建の未来~」「S13-6 脂肪移植術はゲームチェンジャーとして乳房再建の未来を変えるか? -臨床研究から見えてきた概観」 2025年4月18日
- 第33回日本乳癌学会学術総会 厳選口演 「年齢は乳房再建後の患者意思決定後悔に影響を及ぼすか?-」国内多施設共同研究 2025年7月11日

<勤務施設>
- 自治医科大学医学部附属病院(乳房再建外来:毎週火・水曜日 午前)
病院ホームページはコチラ - 京都民医連中央病院 (第1/3木曜日 午後)
病院ホームページはコチラ
<著書>

乳房再建update
2025年3月18日
発売日:2025/06/27
出版社:克誠堂出版ISBN:9784771906181

乳がん手術・乳房再建術のコツ
2025年3月18日
担当区分:分担執筆担当範囲/乳房の知覚再建
出版者・発行元:文光堂

実践シェアード・ディシジョンメイキング
改題改訂第2版
中山 健夫、藤本 修平、素輪 善弘
日本医事新報社 2024年6月13日 (ISBN:4784946403)

患者さんと家族のための乳房再建ガイドブック
素輪善弘ほか(担当:分担執筆、範囲:1章乳房再建とは2章乳がん治療と乳房再建)
医歯薬出版 2024年7月31日 (ISBN:4263732235)
乳房再建は乳房を再び取り戻す
新しく美しい乳房を創造していくポジティブな取り組みなのです

参加希望者募集中!
研究代表者 自治医科大学 素輪善弘
「乳房再建を検討する乳癌患者に対するディシジョンエイドを用いた
シェアードディシジョンメイキングの効果:クラスターランダム化比較試験」
現在、自治医科大学 形成外科では上記の研究を進めております。参加希望がございましたらこちらのお問合せよりご連絡ください。